教室案内

沿革

教室の歴史

日本医科大学は明治9年の済生学舎創立を起とし、明治45年に日本医学専門学校、大正15年に日本医科大学へと昇格しました。済生学舎当時から眼科診療がスタートしています。

眼科学教室は記録によると大正期から助手の存在を確認できますが、医局としての体制が整ったのは、初代教授・小川剣三郎先生の就任以来と推察されます。

その後、第2代教授・坂原愛治(大正7年~大正13年)、第3代教授・保利定直(大正8年~大正11年)、第4代教授・畑文平(大正11年~大正15年)、日本医科大学初代教授・黒沢潤三(大正15年~昭和元年)、第2代教授・今井良平(昭和2年~昭和3年)、第3代教授・中村康(昭和3年~昭和31年)、第4代教授・小口昌美(昭和33年~昭和49年)、第5代教授・樋渡正五(昭和34年~昭和45年)、第6代教授・清水由規(昭和49年~平成7年)、第7代教授・大原國俊(平成8年~平成15年)が教室を担当し、平成16年に第8代教授・高橋浩が就任しました。

在籍した医局員の総数は約300人であり、現在は日本医科大学同窓会員として教室の発展を支持していただいております。

ページトップへ戻る ページトップへ戻る